日記(ブログ風) その10 | |
2007年5月13日~2007年8月14日 |
|
|||
![]() ![]() |
|||
![]() すでに入院して4週間になるが、本日手術で問題なければ18日に退院できるということで、こんなことならもっと速く手術と思ってしましった。しかし、なぜ見つけられなかったのだろうか?「ヤブか」 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 本体だけでなくTVチューナーも買っており、こっちも対象になったのだが、担当とこんなやりとりがあった。 「いくらで購入されましたか」『そんな3年も前なので忘れたよ』「領収書がありますか」『社保庁と同じことを言うじゃん』「もうしわけございません」『本体を購入したデータもあるのだから、調べれば分かるのでは、社保庁とは段違いのレベルなんだから』「調査しますので折り返し電話します」 まもなく電話があり、本体とオプション品の返却が完了した。 目の手術にDVDと不思議に思われるかも知れないが、落語のLPレコード120枚を1枚のDVDにして持ち込んだものです。しめて160時間程度。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 本日は地域のふれあいで、小学生達と今井川の水質検査を行い、川の中ではモクズガニも見た。 鯉も遡って来ている。ボラの子も泳いでいるそうだが私には見えない。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 先週の台風と、雨で川自体も綺麗になっている。ただ鯉が保土ヶ谷橋より下流に行かないと見られないのはナゼだろう。もしかしたら最後の増水であとは渇水するだけと知って下ったのだろうか・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() TVでは7月の台風では観測史上最大と言っているが、そうかなぁ。こどもの頃、祇園祭(7月15日頃)の山笠が台風で散々に破壊されたことがあったが、あの台風はなんだったのか? 結局、九州に上陸してから勢力が弱くなり、横浜は特になんともなかった。近所の今井川もさほどの増水しなかったので、雨量もたいしたものではなかったのだろう。 開けて16日は新潟方面で地震が発生した。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 大賀ハスとは1951年(私が生まれた頃ではないか)千葉市花見川区にある東京大学検見川農場の泥層から、大賀一郎博士が2000年以前(弥生時代)のハスの実を3個発掘。そのうちの1つが発芽しその子孫がひろがり習志野市制40周年の記念に千葉市から寄贈されたものという。明るいうちにもっとよく見ておくべきだった。 6年ほど習志野市には通っていたが気が付かなかった。 もっと大賀ハスを知りたい場合はwikipediaへ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 旧姓名で検索したところヒット数が多すぎて、さらに生年月日で絞り込んだそうだ。しかし5名がヒットしてビックリしたそうであるが、話を聞いた私もビックリした。生命占いなら全員同じ運命なんだろうなぁ~。生まれた時間があると占者は言うだろうなぁ。結局旧姓では見つからず「横溝妙子」で見つかり、空白期間が埋まりホッとした。この問題が発生する前ならちゃんと対応してくれたか・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 東京湾の何処までが横浜市かわかりませんが、写真のピンの位置が一里塚です。表示が重たいので写真にしましたが拡大地図で確認してください。 本来は横浜市境の面積の重心がヘソと認定されるのだろうが、保土ヶ谷区内のこの付近になるだろう。 【注】横浜市境は手でプロットしたもので正確ではありません |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 蚊や蠅が居ないのが現在の日本の街角である。時々車が通るのが難点と言えるが、酔って仕舞えば気にならない。私が行くこのような店がもう一軒、上野のガード下にある大統領というお店。こちらは人が多く、雰囲気は昔の日本の飲みスタイルでノスタルジックなところが良い。値段も安く、なにより酒が濃いところが最高。焼酎が6に炭酸水が4程度。汚いところなんか20数年前のバンコクやカトマンズを思い出す。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() メモリ(1GB 5200円)、HDD(160GB 6200円)、ベアボーンキット、計税込46,000で最速PCが出来上がった。安くなったものだ。 Windows XP Pro. x64、Office2003をインストールして、パッチも当て、EPSONのプリンタドライバをインストールしようとしたところ最後でエラーになる。EPSONに問合せたところ「64bit版は対象外でサポートできない」というつれない回答。このHDDはそのまま取っておき、新しいHDDを買ってきて32bit版 Windows XP をインストールし設定が完了したが1日余計にかかってしましった。 このCPUを8GHzにクロックアップした人がいるとう記事を見た。数年前だったら挑戦したかも。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 私の叔父がマムシ取りの名人でした。帰省するとマムシ酒を飲ませてもらっていたが、青臭い怪しい味で好んで飲んではいなかった。その叔父も先年、マムシの逆襲で救急車のご厄介になり引退している。元気はよいのでマムシのお蔭かもしれない。 私は蛇が非常に嫌いですが、加工したものは問題なく出張で干物など買って帰ったことがあった。安かったのは須玉町(山梨県、現北斗市)で1匹300円だった。広島県の吉舎町(きさちょう)は「マムシの里」がキャッチフレーズだったが、1匹1000円と高かった。粉末も上記のへびやより高かったような記憶があります。根強いファンがいるのだろ。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 我家ではすぐになくなってしましった。カラスミスパゲティを見たことがあるがいったいどの程度使っているのだろうか、味を知らない人は多いので、鯔(ぼら)のカラスミではなく、他の魚卵で代用しているのかもしれない。どこか明太子の味がするのだ。 カラスミについてはWikipediaを参照のこと。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 7kmコース(初めてならクロスカントリーコース)を走った。その後、飲み会になった。そのまま解散なら健康に良いのだろうが±0。ただし、一人は保土ヶ谷から杉並までママチャリで帰るのだ。(#130のつづき) |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() A店はラーメン専門店ではなく中華料理屋。夜はかなり混んでいて、私は食べたことがない。ここから保土ヶ谷駅寄りにもう一店あり、ここも味の評判がよい。ラーメン専門店ならよほどでないとやって行けないだろう。だいたいにしてラーメン屋が多すぎるように思う「保土ヶ谷ラーメン屋Map」を参照してください。 このラーメン屋は閉店ではないのでまだ載せています。また、プロットしているのは保土ヶ谷区の南部だけで、今後充実する予定。 17日夜、営業再開していた。相変わらず客は少ないが頑張っているなと思ったが・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 下の娘が勤めているペットサロンで綺麗になる予定が、目を離したすきに首が絞まる事故が発生したようで、人口呼吸をしながら心臓マッサージもしたそうですが最期は苦しまず、娘の腕中で逝っということがせめてもの慰みと思っています。 8日に動物葬儀場へ行き火葬し、写真のように49日まで自宅に置き、納骨すると女房が決めてきて、人間と同じと思ったしだい。 最近は寝てばかりで、人間が寝る時間になると鼾をかき出すような状態で、ただ若い頃に比べ、鼾の音も小さくなっていた。足が弱くなり、私が帰宅しても玄関まで迎えてくれることはなくなったが、酔っ払って帰宅しても、文句も言わず歓迎してくれていたのだが、文句ばかり言う人間だけになってしまった。 |
|||
目次 最新 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
Copyright 2006 - 2025 uSolutions |