日記(ブログ風) その8 | |
2006年12月 4日~2007年3月1日 |
|
|||
![]() ![]() |
|||
![]() I AM NOT A VIRGIN とプリントしてあり、こっぱずしくて着れない。男は・・・ いい年こいた叔母さん(家内など)が着ていたら、わかっているわいどアホ・・・ 娘が着て走っていたら、あんたいつ、だれとなんてこになる。 生地は割りとよさそうであるが、ダクロンではないと思う。練習用にはちょっとねぇ。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 大宮から高崎までは満席。大宮からおばさん連中が乗ってきて、思ったとおり五月蝿い。コートを脱いで落ち着いたところで「わたし一番絞り」「スーパードライ」とまだ10時前というのに、グイグイ、バリバリ、ぺちゃくちゃ、気楽なものである。旦那連中は仕事の最中なのだ、水曜日だし。感謝してるのだろうか、多分旦那のダの字も忘れ去っているに違いない。女が長生きなのはあたりまえ。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 家族4人ではちょっと足りないなぁという微妙な量である。しかし、そう贅沢は言えないだろう。 本日は久々、冬型の良い天気だった。宿題の東海道踏破があり、今日がその日だったかもしれない。今回は薩タ(JISコードにない。土遍に垂)峠を越えるため、富士山が綺麗に見える日を狙っていたが、暖冬での上、既に黄砂も来ているということで、今年は諦めていたが・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 暖かくなったので、トレーニングは半袖にした。途中公園を通過するが、走っている人を見ると、達磨さんのように着込んでいて、暑くないのかと疑問に思う。相手は私を見て「寒くないのか」と思っているかもしれない。マラソン選手は真冬でもランパンにランニングであるから、私の半袖姿も必然性はある。 昨日、藤田(富士通)が別大マラソンで優勝し、感心したところである。12月の福岡で失速し「情けない」と言ったものであるが、その1週間後自分がホノルルマラソンを走り「情けない」と言った自分を反省した。2時間台でフルマラソンを走れる人は皆凄い。富士通は藤田に対して特別ボーナスを出してもよいと思った。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() そんなわけで、またフルマラソンを走ることになり相変わらず時間があればトレーニングをしています。10kmをコンスタントに60分を切れるようになったので進歩はしていると思われる。ただ今回はフルマラソンを甘く見すぎて失敗する可能性もある。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 市長の登場はこんにちは市長ですのイベントとして訪問されたもので、トレードマークのピンクのネクタイ姿(ちょっとセンスが・・・)にゴム長で、芝を目串で止める現場作業を行いました。 本プロジェクトは第1回「ヨコハマ市民まち普請事業」に採択され500万円の事業費を戴き、旧東海道沿いに一里塚を復元し、300mの松並木を復元しようとするものです。松並木と呼べるようになるにはまだ20年先だろう。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ロサンゼルスマラソン等のパンフが同封されていた。4泊6日で、99,800円と安い。ただエントリー代が16,000円というのは世界最高額ではないだろうか? 興味をそそられたのがローマ&マルタ島(マルタマラソン参加)8日間で179,000円。今年は無理だが、今度はマルタを走ろうかと思ってしまいました。244mから0mへのダウンヒルコースとのこと、自分としてはヒルクライム向きなのだが・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 写真の左は昨年の8月15日に写していたもの、5ヶ月で3倍程度になっている。手前のビルの小杉フロムは消滅し、NECは影に隠れてしまった。 写真をクリックすると拡大
|
|||
![]() ![]() |
|||
![]() しかし戸塚まではぶっちりで、東海の後は、バスなど一般車両を通していて近年にない差がついていた。昨年までの顧客の「国士舘」はビリで、すでに応援する気も失せていた。 明日は10:00集合ということで、ゆっくりTV観戦はできそうもない。 往路の結果は83回箱根駅伝サイトを参照してください。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 2006年は私自身としましては充実した1年でした。来年も今年同様、充実するように頑張りたいと思っています。 皆様の変わらぬご声援と、ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。 右は本日(8:20)の富士山、27日程には綺麗に見えていない。 昨年より積雪はある、26日の嵐のため |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() トレーニングを再開したが、冷気が肺近くまで入り痛い。冷たすぎるのも問題あり。ホノルルマラソンのスプリットタイムの反省からスピードをつけようと意識的に飛ばしたため、昔の呼吸方法を試したのが失敗。足がついて行けない。歳には勝てないので、歳相応に戻さないと逆効果になりかねない。 トレーニング再開は来年のホノルルマラソンを目指すためではありません。運動不足解消と、眼のためでもあります。主治医から眼圧を下げる効果があるとのことで「ただし止めると反動があるよ」と言われ、死ぬまで走り続けなければならないってこと・・・ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 店じまいしたラーメン屋は10月頃からおかしいなぁ、そろそろ危ないのではと思っていた。閉店の張り紙がいつでたか不明。12月に入ってからかもしれない。 それでどうなったかというと、B店の営業時間が夕方からになった。これでB店は安泰になったかというと、私はそうでもないと思っている。さらに今後の展開を見守りたい。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ホノルルマラソンは現地から報告したblogの通り、目標タイムの5時間を切る4時間55分40秒(公式時間)で完走でき満足しています。 右の写真はMARATHONFOTOと言うマラソン写真専門会社が写したもので、そのサマリをダウンロードしたもの。注文するとちゃんとした解像度の物らしい。何枚あるか不明ですが早速CD-ROM(85$)を買ってしまいました。 ホノルルマラソンだけでないところがすごい。結構なビジネスモデルですね。 アメリカの不味い食事で(日本の某都市より不味い)帰国して食欲があり、せっかくマラソンで減っただろう体重は元に戻りました。サラリーマンのときは53kgだったのが58kgと、普通の人より痩せてはいますがベストは55kg。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() 看板のメニューを見ると、手羽さき490円、レバ焼き580円、ホルモン580円、豚カルビ680円、和牛カルビ880円とあり、ビールの安さはピカイチですね。四谷までの交通費が結構なもの。 とは言え「日本一安いビールのお店」かどうかは不明ですが、最低の部類でしょう。 |
|||
目次 最新 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
Copyright 2006 - 2025 uSolutions |