|
|
||||
|
![]() ![]() |
|
![]() 通路や階段は真っ黒なシートが貼られ、目が悪い私には注意しないと、一段間違えて危険だ。エレベーターに乗る癖がないので、工事終了まではエレベーターを使ことにしなければと思うが、つい階段に向かってしまう。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 荒川部分は河口まで10kmから8kmのキロポスト間で、河川敷きにはトイレも完備されていて、トレーニング環境としては非常によい。対岸(右岸)は荒川マラソンで走っているが風景の記憶はない。 河口まで折り返して来るとちょうどハーフとなり、そのうち走ってみようと思っています。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 「東京は手抜きだ。酷すぎる」と大声を出した。『ここは東京の外れだからあきらめるしかないね』というきっかけで、話が弾んだ。関西から来ているアパレル関係の仕事をしているお兄さんで、こんな手抜きの熱燗出すところは関西にはない。関東も珍しいと思うと応えた。 店側はトックリに入れると面倒だしと、早く出せると、レベルが違う店なのだ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 母(家内)が来ており、車椅子で近所の公園まで散歩したが、ちょっとした坂でも非常に重たい。電動でないと横浜では厳しい。また、力を入れると骨折した指も痛く、かなり支えるが厳しく危険だった。 我家のワンコも7ヶ月になり走る速度も速い。多分50mを6秒程度で駆けられるのではないだろうか。短距離では私より速い。一緒に走ると合わせて走っているのが分かる。ただし100mになるとうか分からないし、マラソンのトレーニングはさすがに無理。あくまでも短距離ランナーなのだ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() よく見ることができたコサギが見られなくなったが、アオサギの出現と関係あるのだろうか? これで捉えた野鳥はカルガモ、コサギ、セグロセキレイ、帷子川でのカワウを含めると5種目。スズメ、カラス、ドバトは含めない。以前車に轢かれたフクロウを見たし、ウグイスの声も聞くことがあるので、まぁ10種はいるのではないだろうか? 目が悪い上、デジカメは反応が遅いので、野鳥の撮影には不向きと思ったが、連写があったか。 取り出して、シャッターを切るまでの時間はアナログカメラの方が断然速い。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 「ホットとアイスがありますが」と言われ、ホットにした。冷やし中華+アイスコーヒーだろうが、バニラアイスが乗っているという。待つことしばし、頼んだブツが出てきた。茹でタマゴ、ハムは普通のラーメンと同じであるが、キューイとバナナが乗っているのだ。好みでスープにミルクを入れて飲む仕掛けは笑えた。 腹がへっていたので何とか食えたが、日を変えてアイスコーヒーラーメンに挑戦する気はない。 オーナーに何でコーヒー+ラーメンを発想したのかと聞いたところ、店(喫茶店かカラオケ屋か不明な店)の特徴を出そうと、もともとコーヒーには凝っているので、ラーメンにしたとか、特許も取っているそうであるが、誰も真似はしないと思うので、特許を取るには100万近くかかたであろう。無駄だったような気がするが・・・ |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 23日の午後に呼ばれ、葛飾へ向かった。桜が開花したばかりである。今年の方が早いと思ったが結局去年とほぼ同じ。 写真は電気仕掛けで流れている曳船川。メダカを放流したいと思っいるが、こどもの頃たくさんいたメダカは何処へ行ったのだろう・・・ |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 記録は4:25:04とベストを出せたが、今回がもっともバテてしまい、走った後のダメージも最大だった。疲れきって保土ヶ谷を寝過ごしてしまった。 昨年と違い風もなく、暖かく、前半は調子がよかったが15km付近で佐藤さんに置いて行かれ、ハーフ地点では4分差。積山さんは4分遅れでスタートしたため会えず。16km地点では保土ヶ谷区役所の赤坂さん親子の応援で元気づけられた。 30kmまでに積山さんに追い抜かれたようで、35kmまでに抜き返したようだ。37kmで佐藤さんに追いつき、39kmで積山さんが追いついて来て41kmまでは3人で走る。ラスト1kmでダッシュ、積山、横溝、佐藤の順でゴール。 4回目で甘くみたようで、毎回新しいチャレンジで望むべきと反省しきり。あの宗男さんははるか彼方だ。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 私もこのところ自宅兼会社に籠もっているため、散歩をさせているがちょうど幼稚園のこどもが帰る頃に出くわし、3日も続くと顔見知りになってしまった。 ワンコも目立ち、私のようなおじさんが平日散歩させているのは珍しいので「会社には行かないの」と不思議がられ、『会社はあそこで、ワンコも会社で飼っているのだ』(本当かというとちょっと違うが、嘘ではない)、「あそこはお家だよ」、『会社もあるんだよ』、「????」帰って母親になんというのか・・・ こどもたちが追っかけ回すが、我家のワンコの方が速い。多分50mを7秒で走れるのではないだろうか、凄いのは坂道でも同じ速度で駆け上るため、私も付いて行けない。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() リレーマラソンとは最低2km/人で参加者は10人まで、休憩して走ってもよい。我々は駅伝式に、積山(4)、弓削(夫 1)、弓削(妻 2)、三浦(3)、横溝(5)、佐藤(6.1)。つまり私は10kmを担当、49分18秒とかねての目標である50分を切れて大満足。2週間後の荒川マラソンの自信につながった。 しかし、どうみても小小学生の女の子2人から抜かれた。速すぎて追うこともできなかった。記録を見るとKMC-最強小学生 2:48:09、KMC-中学生 2:48:20 これだろう。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 17日の東京マラソンはずっと見ていた。ビックリしたのは鈴木宗男衆議院議員のタイムそれもグロスで、3:57:11(チップタイムだと3:46~47か)、速い!。それに60歳越えている。 斉藤さんからはトレーニング方法を工夫したら同じように走れるようになりますよと言われたが、道は険しい。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 1月のトレーニング量は100km行かなかったが、3.2富士通SSLの人達とリレーマラソンに参加するため、2月は100超は走り込まないとと思っていす。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 昨日は青梅マラソンだったが雪で中止になったとのこと、まもなく東京マラソンだ。知り合いでは富士通SSLの米澤さんが出るとのこと、いったい何処の誰が当たるのだろうと思っていたが、確率は1/5より低いように思う。 私は外れたが当たっていたら当然走るが、時期的に市民ランナーにとっては寒すぎる。 昨冬は暖か過ぎたが、今年は例年の冬といったところか。 写真は我家から国道1号に出る手前の外川(とがわ)神社 |
|
![]() ![]() |
|
![]() おじさんがこんなバックを持って出歩いたら変態だし、家内にも似合わない。娘が「もらう」となりました。 本当はハワイ旅行が当たって欲しかったのだが。 当たるものですね。今年は縁起がよいか・・・ 別便でホノルルマラソンの完走証明書も送ってきた。今回はシステムトラブルを大雨のせいにして、多くのランナーが正確な記録が取れていない。積山さんと私は問題なかったが、佐藤さんだけグロスタイムとなり、3人では一番速かったが、完走証明書ではビリになっていた。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 添木状態でも「ランニングはできますよ」と言われていたが、先月20日からトレーニングは中止していた。 今年も荒川マラソン(3.16)にエントリーしたので、今日からトレーニングを開始した。寒くて足の動きが悪かったが、特に問題はなかった。 昨年は斉藤院長も一緒に走りましょうということになっていたが、自信がないので保土ヶ谷区の「カルガモマラソン10km」に変更してしまった。 |
|
Copyright 2006-2025 uSolutions |