|
|
||||
|
![]() ![]() |
|
![]() 懐かしい物を見て、寒い福岡を後に暖かい羽田に戻ってきた。本日は先日亡くなったランクルマンの「偲ぶ会」だったが上記の通りで、残念ながら欠席した。喪中の挨拶状が多くなってきたが、両親ではなく友人も来るようになってきた・・・ |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 20日は掃除して病院まで約7km歩いた。田舎の人はこの距離を歩くとなるとビックリするが、雨ではないので、昔が懐かしく思い出された。こんなとことまで舗装しなくてもという畦道ばかりであった。 卒業した高校は名前も変わり、グラウンドが倍の広さになっていて、我々の頃は線路を歩いて横切っていたが、柵で覆われていた。昔より列車は少なくなっと思うのだが。7km歩いて下り3本が通っただけ。 私通っていたころはまだ、たまに蒸気機関車が走っていたものだ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() レース後も駅まで歩き、家に帰り着いたとき万歩計は7万歩近くになっていて、今日だけで53kmは人力で移動したようだ。 これで5回フルを走ったが、最悪の運営で同じコースならもう湘南は走らない。あと国際と冠されているが外人と確認できたのは14~15km地点でトップで行き違ったエリック・ワイナイナだけ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() スタート地点はなんと旧東海道の国府本郷一里塚(日本橋から17番目)の脇の国道1号上だったのにはビックリした。我家まで歩くとちょうど9里。なんだそのくらいしかないのかと思った。 コースは大磯の松並木を走れるしと期待できたのだった。今日のところはである。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 写真は一番戸塚寄りの花壇で、雑草であるポリゴナム(姫弦蕎麦)咲いている。雑草ではあるが綺麗に咲いているのでそのままにした。 まわりは昨年はススキが見られたがアキノキリンソウなどが咲いている。この人出では1日では終わりそうにない。保土ヶ谷土木にやって戴こうということで終了したが約2時間の作業だった。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ちょっとした買物はコンビニでできるが往復で1kmとちょっと距離がある。今後は保土ヶ谷駅まで行かなければならず、車も無くなったので買いだめもできない。良い運動になって健康にはよいかもしれない。 31年営業したとあり、開店した頃のこのあたりは薮原だったのではないだろうか。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() どちらかというと酔狂な問題であるため応募者が居るか問題であったが、1組が見事正解で「保土ヶ谷の発見できて良かった。また企画してください」ということでまぁ成功だろう。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 会議が終わり、元請の営業担当者に「花のみどころ」につれていってもらった。写真はスイフヨウの道で、約1km程度両側に咲いている。見事なもので、地元民の営業も知らなかったということ。このあとリコスリの丘(もう花の季節は終わっていた)、ハーブ園を回って帰社というか帰宅。結局1日仕事となった。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 当局は最初「箱根駅伝に間に合わせたい」と言っていたが、いつのまにか年度末完成に延びてしまい、「天候のかげんではさらに延びる可能性も」と弱気だ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ところで保土ヶ谷の表記である保土ケ谷と横浜市はやかましく言う。それは横浜市では公式の表記において『ヶ』を『ケ』としているためで、割と最近のこと、歴史的な表記を無視したた画一なもので、もっとちゃんと決めるべきだろう。近年はPCの仮名漢字変換も発達したのでヶもケも使い分けができるのだし。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 植物学で斑とは葉っぱに白い線がはいっているもので常識のようだ。斑は「はん」と読んでしまう。 英語ではVariegatted Plantsとのこと。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 区役所の説明と違うような?私がちゃんと聞かなかったのか? 前の陸橋が撤去される前にプレートを写していて、最初に建造されたのが1969年、86年に改造、今回で3回目となる。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 今年、生まれたカルガモも親鳥と見分けがつかないようになっており、今日は全部そろっているなとよく見るとカメが二匹いた。このカメは在来種ではなく、ミシシッピーアカミミガメらしい。誰かが離したものが育ったもので、7月末に水質調査で入った時、子ガメも確認している。本日はコサギは未確認。 なおカルガモは写真に写っていないものも含めると14匹を確認。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 8月20日頃から出かけるときに遠回りして階段を巡っている。現在のところ、誰も予想しなかったところに227段の階段が最高。その後、市の職員から「区政推進課に階段台帳があったはずです。段数、延長、高低差などの順位も記載されていたような。上星川駅付近にある階段が最長だった記憶があります」との連絡があった。 私が予想している階段のようだ。今まで特に用がなかったので歩いたことはないが近々確認してみようと思っている。 保土ヶ谷階段マップもある程度データがそろったので作成した。地図上にテキストを表示する機能を使用している。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 前回報告(#137)して15ヶ月、特に大きな変化はなかった。景気が悪くなって来たので、もう一軒も危ないと思われる。 保土ヶ谷ラーメン屋マップもだんだん充実して100%ではないが、ほぼ保土ヶ谷区を網羅した。 この地図も更新が必要と感じるし、全店食べ歩きが必要と思っているが、暇も金も必要。 |
|
Copyright 2006-2025 uSolutions |