|
|
||||
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 写真は、左から一人置いて、絵を描いてくださった村田さん、区長。区長はすでに買ったとのこと、本当は9月30日に渡すように区役所へ持って行ったが、区役所の人が代金をもらったとのこと。 明日はハーフマラソンに参加、本当は英気を養いたかったのだがしようがない。ずっと立ちっぱなしで、マラソンと違い、慣れないので結構足が疲れてしまった。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() カメラは持ち込み禁止(携帯電話はOK)、パスポート等の身分証明証を携帯するように言われていたが、そこは米国である。米国空港の入国審査と同様だろうと思っていたが、その通りであったが、結構、米軍預りになっているカメラや缶類があった。対応が悪かっただろう。 結果はGARMINの記録で、5kmを22分57秒で走っていて、目標の23分を切れ満足できた。 635/1104 Team 川原(1587) 1:31:40 実際は15kmではなくて 17.4km程度。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 関内で、村田さんのジオラマ展が開催されているということで、メディアートへ行く途中だし寄ってみた。 やはり、地図より臨場感がある。横浜スタジアムのところが「岩亀楼」(遊郭、堀で囲まれている)だったのかと分かった次第。三遊亭圓生の落語で「岩亀楼の亀遊」という女郎の話があり、桜木町の近所のような話だったがここだったのか。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 神奈川新聞の取材は絵を描いてくださった村田さんと受けた。記者が新人らしく、また帰国子女のようで、日本文化をあまり知らないのか、歳を聞かれ村田さんが「喜寿です」というと「?」、『77歳だよ』、宿場、本陣、旅籠を知らなかったので、噛み砕いで説明。『大丈夫かなぁ』だった。NHKの朝ドラの主人公よりヒドい。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 村田さんもお見えで、すごろくの出来に喜んでいただいた。 ひょんなことから所長の大尾さんから「ネットオークション」に出したいものがあるのだけどと出してきたのが写真の靴。人間の物とは思われないような大きさの靴。36cmつまり16文で、片方を大尾さんが保管している。実際にジャイアント馬場が履いていた靴である。ネットオークションなんかで小銭を稼ぐのは止めるように言ったのだが・・・ |
|
![]() ![]() |
|
![]() たびたび雑誌にも紹介されたお宅で、USCの社長から教えられたという。大正時代から昭和の初期にかけて全国に多く建てられた住居で、現在も残っているのはわずからしい。このお宅も番地まで教えられたが、地図を持って行かなかったので、1度はみつけられなかった。(googleマップでの紹介はしません) 「よこはま洋館付き住宅を考える会 (YYJK)」という“まちの宝物”として大切に保存および啓蒙する団体があることも知った。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 画家の村田さんからOKが出たので、印刷屋には赤をもう少し出して欲しいと要望。読み札と解説文の表裏の整合性をチェックし、これで印刷することになった。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 成果は写真の自治会の軽トラの通りであった。皆さん今井川のゴミも気になるところだが、私が最年少と、体力も問題。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 戻ってきて「ほどがやカルタ」の製作作業(ボランティア)が待っていた。カルタの絵を画いてくださった村田さん宅に伺い写真のジオラマを見せてもらった。1/25000で、スイスの地図で作り、高さも同じ縮尺。 エベレストの玄関であるシャンボチェから作られ、ナムチェバザール付近のアマダブラムもその形に見える。 村田さんが双眼鏡を取り出しカラパタール付近から見るエベレストは同じ景色と言われた。30年前カトマンズまでは行ったが、天気が悪くこのコースを歩けなかったのが残念でならない。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 仕事の方は厳しい割りには金にならない。仕事があるだけヨシとしなければならないか。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() しばらく、見ていたが、何も釣れないので、草むしり再開、しばらくして戻ったところ「ハゼが釣れたよ。リリースした」と言われ証拠を撮れなくて残念。 町内の長老達は「ハゼが釣れる訳はない」と言っていたが、釣り人が嘘を言っているとは思えなかった。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 文字が小さくて、結構noの入力に苦労したが、3本目であたり「本当か!」と疑った。 それに比べ、マウントレーニア(コーヒー)の方はまったくダメ。こっちの方が買っているが、賞品が高価だからそんなものだろう。 宅配便で送られてきたそうだが、まだ数ケース台車にあったというので、当マンションで数軒当たっているのだ。結構、確率が高いように思えるが、以降はまったく当たらない。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() 縁起をじっくり読むと、目が良くなったという話しがあり、前住職が調べたものだから間違っていないということで「目が見えた 夢のお告げの 弁財天」のウラが取れた。 前住職は84歳、元気で「居れば紹介できたのだが、歯医者に行っている。かるたの題材になるというと喜ぶ」とのこと。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 今回は産業廃棄物の鉄管、ワイヤが結構見つかった。多分、昨年まで少し上流のR1の橋梁工事業者が、川床に埋めていたのもが、えぐれて流れたものだろうと推測された。昨年の掃除で自転車などゴミはなくなったがとんだものが出てきて、我々では処理できなかった。 私は見なかったが、鉄管の中にはウナギが居たとのこと、鉄管も重過ぎて上げられないため、ウナギの棲みかとなった。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 13時ブルーインパルス(象の鼻中心だったらしいが)の展示飛行があるというので、みなとみらいへ行かなくても見えると思っていたが、爆音はしていたが、機体はほどんど見えなかった。我家のワンコは爆音がしたので、雷と思ったかハウスに入りこんでいた。最後の頃ようやく3機が見えた。帰還しているのかもしれない。 結構横浜市は金を使っているのだが、私の周りでは誰もその恩恵は受けていない。納税しているだけ・・・ |
|
Copyright 2006-2025 uSolutions |